ツクルバはその名の通り場をつくる会社です。
「実空間と情報空間を横断した場づくりを実践する、場の発明カンパニー」 を標榜し、
私たちの強みである[建築]×[デザイン]×[テクノロジー]を掛け合わせ、
これまでの常識を変えるような場づくりを実践しています。
ツクルバが行っている事業は4つ。
人々の挑戦を支えるシェアードワークプレイス[co-ba]の運営。
空間デザイン・プロデュースを行う[tsukuruba design]。
そして、日本の住まい選びの常識を変える住まいのオンラインマーケット[cowcamo]。
今後、それぞれの事業を有機的にmixして更なる進化を目指します。
そもそも「場」とは何を指すでしょうか?
目に見える場所、そこに関わる人々、そして目には見えない想い。
これらの掛け合わせで立ち上がるものが「場」であり、「場」は人の想いを伝播させていく媒介役です。
そして、「場」はリアルな場でもあり、バーチャル空間の場でもあります。
また、それを横断したところにこそ、今一番面白い「場」がある、とも考えています。
いかにリアルとバーチャルの垣根を越えて新たな創造を生み出せるか。
私たちはスキルセットの異なるメンバー同士が領域を越えてコミュニケーションすることに、その可能性を見出しています。
クリエイターとしての個性が認め合われ、つくることを止められない場がここにはあります。
ツクルバのユニークな点は多様性にあります。
実空間の設計デザイナー、コンテンツディレクター、不動産の開発・企画、不動産エージェント、コミュニティマネージャー、イベントプランナー、編集、マーケティング、エンジニアや経営企画など、多様な職種のメンバーがツクルバというハコで協業し、科学反応を起こしながら新しいビジネスやサービスを生み出しています。
そこにはツクルバの目指すべきビジョンがあり、個々の「欲しい未来」があり、同じゴールを違う視点で見ながら作り上げていく楽しさがあります。
代表者名 | CEO 村上浩輝/CCO 中村真広 |
---|---|
設立年 | 2011年 |
資本金 | 9540万円 |
売上高 | 非公開円 |
従業員数 | 65人 |
平均年齢 | 30.0歳 |
住所 | 東京都目黒区上目黒1丁目1−5 第二育良ビル2F |
会社HP | http://tsukuruba.com/ |